|    | 
     皆様初めまして。96年式Z28に乗っております、たかよしと申します。 
以前からここのBBSなどは拝見しております。知識のある方が多くいらっしゃって 
大変勉強になります。 
今回質問させていただきたいことがあります。 
昨夜数日振りにエンジンをかけると、普段「ヴォン!」というのが「フォン!」という感じでエンジンがかかりました。 
違和感を感じたのでもう一度かけ直して見ようとエンジンを切ったところ 
すべての電気が切れてしまいました。 
この電気が切れたというのは通常96年だと、エンジンを切った後キーを抜いても 
ドアを開けるまでは一定時間アクセサリ電源は通電しているはずが、エンジンを切った瞬間にドアを開けた時のように電源が切れてしまったのです。 
オーディオの時計設定も初期に戻ってしまいました。 
大パニックになり、もう一度エンジンをかけてみると「フォ・・ン!・・・プス」とエンスト。 
もう一度トライするとフォンとかかるのですが、今にも止まりそう。 
アクセルを2,3度煽ると通常通りアイドリンク開始。 
ガソリンが限りなく0に近かったのでガス欠?と思い、給油をしてから再度トライすると問題なくかかりました。 
その後10分ほどアイドリンク放置してみましたが、全く問題無しです。 
その後何度エンジンをかけてもいつも通り「ヴォン!」と気持ちよく一発始動します。電圧、油圧、水温すべて異常無し。異音も全く感じられません。 
上記の場合どの様な原因が考えられるのでしょうか? 
燃料フィルター、ポンプが危うい状態なのでしょうか? 
だとすると電源の説明がつきませんが・・・・ 
とりあえず街中でエンストする前にフィルターとポンプを変えるのがベストでしょうか? 
どうかアドバイスお願いします。 
 | 
     
    
   |