« June 30, 2006 | メイン | July 15, 2006 »

July 8, 2006

年俸が億円単位でも

ダル ユニホーム忘れても勝利忘れない | エキサイトニュース

このニュースを見て、驚いた。
ダルビッシュのような完全一軍固定みたいなプロ選手でさえユニホームの準備は自分でしなきゃいけないんだ?ということに。
マイナーリーグとかならわからないでもないけど、アメリカだったら大学生でもユニホームをロッカールームにもっていく仕事は選手にはさせないと思う。
もちろん「自分のことは自分で」という美意識自体はいいことだとは思うが、それはある程度のレベルまで要求すればいいことで、年俸が何億もかかっている選手を野球に専念させたほうが得だと思うのだが。日本ではそういう発想は許されないんだろうな。

僕も最初に働いた会社で職場のゴミ箱のゴミを集めて、大きなゴミ袋に移し、それをゴミ処理トラックが来るところまで運ぶ仕事を日課のようにさせられた。小さい会社ならともかく、用務員の人も常勤で雇っているくらいの会社なのにだ。
僕も自分の周囲の清掃やあふれそうなゴミ箱を取り替えるような行為を「ボランティア」ですることには異論はない。しかし、高給取りのエンジニアに「日課」としてさせる仕事ではあるまい。先輩にいたっては、年収で1000万は超えるのにゴミ箱運びや雑巾がけ。。。それじゃ会社も儲からないよねぇ。適材適所って考え方もして欲しい。

ダルビッシュの話を聞いて、日本の悪平等主義を思い出した。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.fumicat.com/mt/mt-tb.cgi/1420

コメント

おひさしぶりです。

同様の件ですが、サッカー日本代表の高原にエコノミークラス症候群の病歴があるということを配慮し、彼のみにファーストクラスが用意されるという記事を読んだ際、日本代表の他選手がファーストクラスに座っていない事に何より驚きました。

お久しぶりです。
またアメリカに越したんですよ。それで、ついにプロの学生になりました。(笑)
学校に通って給料をもらってます。

ちなみに今はホワイトソックスファンです。
昨年試験期間中にワールドシリーズの熱戦を見続けたもので。。。

コメントを投稿


悪意がなくても、想定しうるような迷惑行為は取締ろう。

羽田空港:アルバイト男性が滑走路横断、一時閉鎖-事件:MSN毎日インタラクティブ

引用
同事務所は滑走路の横断が空港の管理規則に違反するものの、男性に悪意はなかったと判断し、警察には引き渡さずに男性と所属会社を厳重注意した。
引用終わり

おいおい、悪意がなきゃいいのか?違うだろう。当然想定しうるような迷惑を他人にかけることに対してもっと厳しく対処しようよ。日本は小さい島国だけどそうやって周囲に配慮するモラルを厳しく維持したからここまでこれたんでしょ?もっと日本のモラルを守れない人に対して厳しく接しようよ。特にこのケースは明文化されたルールが存在するから適用できるんだし。
「常識」がない行為、しかも「常識」が明文化されている、さらに100便以上に被害を出した。空中待機の燃料費とか待たされた人への対応にかかった経費とかきちんと請求しようよ。そうじゃないと再発防止にまったくならない。これは犯人が誰であろうと日本の質を守るために示すべき態度の話。
ところが・・・

引用
男性は空港内で荷物の積み下ろしや機体の清掃などを行う全日空の関連会社の委託先「協和企業」のアルバイト(22)で、中国籍とみられる。勤務期間は1年前後で、「休憩中に海の近くで体操がしたくなった。空港での仕事に慣れていなかった」などと話しているという。
引用おわり
え?中国人?
だいたい、この人合法労働者なの?
そんな人を空港業務に雇っていていいの?
というか全日空、そんな人を機体に近づかせていていいの?

外国の空港ならともかく、日本の(それも国内線の)空港くらい日本人に働いてもらおうよ。競争条件は一緒になるんだし。客もそろそろ単なる値段比較はやめて、格安チケットにこだわるとこういう事態を引き起こすって考えるべきだろうな。

そこで提案です。やっぱり安いのがいいのはわかる。でも、安さを追求するために中国人を使うような企業と取引するのは良くないと思う。特に安全や衛生が関わる分野で。一番いいのはNPOとかが監視するといいのだけれど、それができるまでは、二番目に安いチケットを買うことにしてはいかがでしょう?消費者のメッセージとして、「安いのはいいことだけど、安さだけで選んでいるのではないよ。」と伝わればいいなぁと期待を込めて。無理かなぁ?

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.fumicat.com/mt/mt-tb.cgi/1419

コメントを投稿