February 26, 2007

GTOに問題あり

報道によると、アメリカ向けのGTOにタイヤとストラットの干渉があり、タイヤの破損につながっているらしい。走行中の破損となれば重大事故になりかねないだけでなく、現在は1万マイルも行かずに破損につながっているにもかかわらず、ユーザーの自己負担となっているようだ。
オーストラリア向けに比べて、実寸で10mmほど広いタイヤがアメリカ向けに装着されていることが原因のようだ。
多くの人が見落としているが、タイヤの実寸は規格の公差でかなり違う。一部のメーカーは規格上のサイズに加え、実際の周囲なども公表しているが、ぎりぎりまで詰めた使用をする時は、規格に惑わされず実寸を確認することが重要である。
つまり、簡単に言うと、同じ235/50-17でも、銘柄やメーカーが違えば、幅も直径も違うということ。違いは数cmにも及ぶので気をつけよう。

Inside Line: Auto Watchdog Group Calls for Investigation of Pontiac GTO -

投稿者 kid : 7:36 AM | コメント (0) | トラックバック

November 6, 2006

燃費の改善

シビックやカローラをハイブリッドにしてもあんまり意味はない。エスティマやランクルをハイブリッドにする方が意味がある。(説明は後述)にも関わらず、大型車や重量車のハイブリッドをプリウスなどと比べて燃費があまり改善されていないとのたまう人がいて、あきれる。得られるものと燃費のトレードオフの問題でより多くの空間を持ち、より多くの貨客を運べて、より快適なのに、それらを持たない車と同じ燃費で無いから良くないというのは、あまりに愚か。

トレードオフだけじゃなく、実質的な温室ガスの排出量削減でも、大型車の少しの改善の方がずっと意味があるのだ。
もともと30mpg走る車Aと15mpgしか走らない車Bがあったとする。一日50マイル走るとして年間200日で10000マイル。
燃費が2mpg改善された場合に消費するガソリンがどれくらい節約されるか?

                           A                 B
もともと消費したガソリン          333Gal              666Gal
                        =10000/30           =10000/15

燃費2mpg改善後                312Gal              588Gal
                        =10000/32           =10000/17

消費から救われたガソリンの量       21Gal              78Gal
                        =333-312            =666-588


と、燃費のとても悪い車を普通に悪い車にする方が、ずっと環境のために良いことをしたことになる。

当然、一律に2mpg改善とはおかしいという批判もあがろう。それでは、同量ではなく同率で改善された場合はどうなるか?

                           A                 B
もともと消費したガソリン          333Gal              666Gal
                        =10000/30           =10000/15

燃費2割改善後                277Gal              555Gal
                        =10000/36           =10000/18

消費から救われたガソリンの量       56Gal              111Gal
                        =333-277            =666-555


上の4例をまとめて見ると、Bが2mpg改善、Aが6mpg改善しても、まだBの方が環境負荷低減への寄与が大きい。つまり、燃費がもともと良い車をものすごく良くしても、悪い車のちょっとの改善ほどの意味もないのだ。
燃費の良い車をさらに良くする方がずっと難しくコストもかかるだろう。であれば、本当に環境のためにはSUVやトラックの燃費を(たとえちょっとだけでも)改善する方がずっと良いはずだ。にもかかわらず、小さい車から改善されている理由は、
・旗印として目立ちメーカーのイメージアップ
・燃費コンシャスな人は小さい車を買う人に多い
といった理由だろう。
本当に地球のためを考えるなら、大型車でわずかながらも改善したメーカーを賞賛すべきである。
環境コンシャスで、できるだけ車を利用しない生活をしている人がハイブリッドに乗り換えても、エコではなくエゴの要素が大きい。ライフスタイルや職業上の理由などで頻繁に車を利用する人が、少しだけでも燃費改善すればそれはかなりエコである。車の機能や楽しみに少しも妥協したくない人(そしておそらく車をたくさん使う人)の燃費改善に役立つ大型車のハイブリッド化はたとえ改善代が小さくても、小型エコカーよりはずっとずっと環境に貢献する。

投稿者 kid : 1:30 AM | コメント (0) | トラックバック

November 4, 2006

命の値段

Least-Safe Carsが紹介されていた。
Forbes.com
見ればわかるが、みんな小型車である。そして、みんな燃費の良い車。だいたい40mpgが狙える車ばかり。

大きい車に乗ることを百害あって一利なしのように言う人たちがいるが、燃費が良くたって、経費が節約されたって、怪我したり死んでしまっては意味がない。移動の時間も快適な方が良いに決まっている。
トレードオフのある話とない話はきちんと分けて考えるのが当然の話で、それができないのはタダのヒステリーでしかない。

僕は自分の命には価値があると思うから、石油をよけいに使っても安全な車に乗りたい。

投稿者 kid : 10:47 PM | コメント (0) | トラックバック

April 5, 2005

55ったらアレでしょ。

asahi.com:人気の車ナンバー抽選対象に ゴジラ背番号「55」など

車好きなら55って言ったらゴジラの背番号じゃなくて
AMGだと思うんだが。
実際、町で見る55はほとんどがAMG。
55が抽選になったのは品川のみ。
っていうのも更にうなずける。

911とかもそのうち枯渇しそう。

投稿者 kid : 10:07 AM | コメント (2) | トラックバック

November 27, 2004

この手があったか。

【 carview 】 ニュース 〓 最速のオープン・フェラーリが来年登場!?

ハードトップかつコンバーチブルという仕様が最近の流行だが、各社それぞれ工夫するも、比較的似たり寄ったりの機構が多い。
今までに感動したのはスズキ・カプチーノのリアグラスの収納だったが、今回のは久々にヒット。

フェラーリの新型のルーフ収納はかなりインパクト大。
これはすなわち、屋根をあけているからには天気がいいんだから、屋根の内側をさらしても問題が無いでしょう?というメッセージでもある。

そういえばCR-Xデルソルはどうなったんだ???

投稿者 kid : 12:51 PM | コメント (0) | トラックバック

November 7, 2004

ご冥福をお祈りします。


私の好きなジェフゴードンの所属するチームのスタッフ10名が飛行機事故で亡くなりました。アメリカにおいては交通事故と同じように起こることですが、関係者は相当ショックであると思います。
ちょっと泪のコラムがあったので紹介します。

114周目:ティアーズ・イン・ヘヴン : サーキット徒然草 : @CARS : Yomiuri On-Line (読売新聞)

投稿者 kid : 9:31 AM | コメント (0) | トラックバック

October 28, 2004

マークエックス?

トヨタ「マークII」9代目で幕 後継車は「マークX」

知っている人は知っているが、マークⅡは、本当はコロナマークⅡ、コロナ高級バージョンだ。
それがついに名前が変わるらしい。

それはそれでいいのですが、元々このマーク何とかという名前はリンカーンマークⅡ、Ⅲ、Ⅳ.....の方が元祖かと思うのだが、どうなんだろう?
というのも、リンカーンももうすぐマークX(テン)を出すからだ。なにも同じタイミングで同じ名前(読みは違うけど)にしなくても。。。。。。。

投稿者 kid : 8:06 AM | コメント (0) | トラックバック

October 13, 2004

所変われば。。。。

 レスポンス | Response. ドライバーとクランパーとの戦い

自分の土地に不法駐車している車両に実力行使する人をクランパーと言うらしいのだが、自分の権利、財産を守るために武装闘争を辞さずというのはいかにもアングロサクソンらしい考え方だ。妙に納得。

投稿者 kid : 8:56 AM | コメント (0) | トラックバック

October 11, 2004

ジョイライド上陸?

 レスポンス | Response. 客から預かったクルマを無断で使用…駐車場

氷山の一角なのかもしれないが、日本にもジョイライド上陸?ってことですね。
アメリカで新聞に載っていたのですが、修理のために預かった客の車を従業員が勝手に乗り回し、事故を起こし破損。車両の保険は、運転者指定がありカバーされない。工場の保険は正当な修理作業中や点検中じゃないからカバーされない。従業員はトンズラ。修理工場もトンズラ。後には壊れた車だけが残り。。。。
ちなみに通常ジョイライドという言葉は、乗って遊んでみるためだけに盗むことです。ばらして売りさばいたりというプロの仕事と分けて使われます。

預ける時は距離計を記録!忘れないようにしましょう。

投稿者 kid : 11:41 PM | コメント (0) | トラックバック

September 25, 2004

アメリカとカリフォルニアの関係

自動車業界においてカリフォルニアは特別な意味を持つ。その理由は次の記事にも現れている。

米加州政府:世界で最も厳しい排ガス規制の導入を決定

同記事によりばカリフォルニアは全米の13%に相当するマーケットらしいが、特に利益率の良い車両、高価な車両に限れば3割~5割近いマーケットだろう。

あまり知られていないが、環境問題に関する関心は非常に高く、カリフォルニアの排ガス規制は常に世界で最も厳しいレベルにある。どれくらい厳しいかというと、日本では販売できるのにカリフォルニアでは販売できないという理由だけで絶版になった車両がたくさんあるという事実でわかっていただけるだろうか?
Z32,FD3S,80スープラ、かわったところではプレジデントなどもカリフォルニア規制に泣いた車種だ。

世界一厳しい規制にもかかわらず、カリフォルニアで売れるか売れないかというのが車種の存続を決定するほどの大きなマーケットであるところに意味がある。小さいマーケットで規制が厳しければ、どのメーカーもそこには投入しないというだけで物事は解決してしまう。誰も新車が買えなくなれば、住民が怒って規制は無効化されてしまうだろう。だから、カリフォルニアに厳格規制と市場が両立していることは人類にとっての幸いとも言える。

投稿者 kid : 1:38 PM | コメント (0) | トラックバック

August 24, 2004

運転中の携帯電話

運転中の携帯利用で普通車は罰金6,000円、11月1日施行

これでブルートゥースは普及するのか?
世界中でいろいろな国を見たが、ヘッドセット(イヤホンマイク)を使うのを嫌がることに関しては日本人が間違いなく1位。
どのように変化するのか楽しみです。

投稿者 kid : 6:39 PM | コメント (0) | トラックバック

August 23, 2004

渋滞解消

渋滞防止に「急がばゆっくり」 仏高速道で新システム

交通量に応じて推奨速度を変えるというアイデアなのだが、個人的には非常に賛成。
ついでに言うと車線ごとに変えてくれたらもっとうれしい。
首都高速などでは慢性的に渋滞が発生しているが、容量と交通量という見方で見ると、実は3~5%の超過でしかない。つまり上手なマネージメントで渋滞は解消できるのである。
最近、大変不快に感じているのが、環状線内回り神田橋近辺。5号池袋線への流出車線が以前は2車線だったのに、1車線になったせいでいつでも渋滞するようになった。支線の入り口を狭くして、環状線を停滞させるなど愚の骨頂だと思う。プライオリティを間違えているだろう。わずか数十メートルの車線の違いで、箱崎の先まで渋滞している。誰が考えたのか知らないが、責任をとってもらいたいものだ。
それ以前に、日本の政府、官公庁は、渋滞を解消しようという気があるのか?たぶんない。これだけ理不尽な苦痛を受けながら、不満のはけ口がない日本のドライバーはどうするのだろう。本来こういう生活に直結することが選挙の争点になるべきなのだが。。。。

投稿者 kid : 9:07 AM | コメント (0) | トラックバック

July 26, 2004

氷山の一角

「誤測定の疑い」スピード違反の公訴棄却

30km/hぎりぎりだったら、ちょっとの誤差で公訴手続きが変わるから、こんなことも起きるんですね。
何でも警察の言いなりにならなかった判決はいいことなんですが、それが極めて異例と言われるようだと、やはり現状の問題がいかに根が深いのかと改めて思います。

ちなみに私も完全に冤罪で30km/hオーバーにされたことがあるので、この手の話題には敏感です。無知な為に冤罪を証明できず、裁判所送りになってしまったわけですが、あの時もう少し賢かったらと今でも思います。
(日本製無改造リミッター付きのスクーターで上り坂で32km/hオーバーは有り得ないのに、切符切られた。。。。)

投稿者 kid : 2:54 PM | コメント (0) | トラックバック

ETCの普及と心配

ETC利用者囲い込め!カード各社がサービス合戦

この記事で驚いたこと。
ETCカード業界トップがトヨタファイナンスであること。
てっきり従来の信販系JCBとかセゾンとかだと思っていました。おそるべしトヨタパワー。。。。

ETCカードに力を入れる理由。
クレジットカードを複数持つ人が増えて、カードが利用されないケースが増えているのに対し、ETCカードは確実に利用されるカードだから。。。
たしかに、何かにつけてカードを作ることでシェア拡大を狙ってきただけに、使われないカードも多いだろう。私の行っているスポーツジムも入会すると自動的にクレジットカードの会員にされる。クレジットカードとして使うことはまずなさそうだ。

前から何度か触れているが、日本でもクレジットカードを持てない人がいるはずだ。日本の場合アメリカと違って、基本的に審査OKからスタートするが、借金踏み倒しを日常化した人はさすがにカードは持てないだろう。あるいは、お金があっても定職が無い人とか、お金を稼いでいるが税金のかからない形で入手している人などはカード審査も厳しいのではないか。すごくおかしな話だが、例えば20代ですごい発明をして、特許をとり、その権利を高額で売ったとする。もらったお金を銀行に預けたり、投資したりして、利息や配当で十分生活できるとする。この人は利息で年に1000万円は稼いでいても、カードの審査には通らないかもしれない。定職なし、年収なしになるからだ。あと暴○団の人なんかも、税法上の年収なしでダメなケースがある。

閑話休題、カードが持てない人はETCも使えない。カードがもてなくても、車かお金かどっちかくらい持っている人もいるから、そういう人達は高速道路出入り禁止となる。プリペイドETCでは残高不足でゲートが開かず事故になると困るから、それはできないだろうし。

そして、もう一つの問題。ETCが第二のNシステムとして使われ、警察に行動情報が安易に渡されている点も問題だ。もちろん、テロリストや犯罪捜査に使われるならしかたないだろう。でも、警察官が片思いしている女の子の行動監視に使われない保証はどこにもない。サラ金に借金の有る警察官が、不倫している社長さんの行動監視に使い、恐喝してお金をゆすらない保証もどこにもない。
おそらく真の犯罪者(という言い方も変だが、オウムやアルカイダ級の犯罪者)なら、盗難車か偽造ナンバーかその他の電子工作を駆使してETCやNシステムの監視は突破するだろう。とすると、ETCによる監視システムは、無知な犯罪者と軽微な犯罪者と一般市民の監視に使われるのが主な用途になる。
安全のための監視の必要性に理解がなくもない。ただ、正規の目的にのみ使用することに対しての保証も不正使用をとめる歯止めもないのが問題だ。警察関係者であれば、いかなる違法行為をしても実質おとがめなしという体制で、機能のみを追加することには大変な恐怖を覚える。

余談です。ETCのゲートバーは嫌い。撤去して欲しい。
理想のETCは、減速ゼロで通過ではないのか?

投稿者 kid : 9:04 AM | コメント (0) | トラックバック

July 24, 2004

ETC義務化?

 レスポンス | Response. 【ETC普及ロードマップ】09年に首都高でETCが義務化…対距離料金制に

以前から表明しているように、ETCは義務化なら義務化と決めて、さっさと全量導入しないと意味が無い。
料金収受員の失業対策とかが本当の理由で義務化が遅れているのではないかと勘ぐっているのだが。
ガソリン100Lの金額でつけられるのだから、つけられない人もいないだろうし、業務用車両ならなおさらだ。
あとは、クレジットカードを持てない人がどうなるか?ぐらいが興味深い点だろうか。

投稿者 kid : 6:50 AM | コメント (0) | トラックバック

July 21, 2004

矛盾

国産車、280馬力の自主規制を撤廃 日本自動車工業会 - asahi.com : 経済

最高馬力と自己の因果関係は実証できないことを理由に自主規制を撤廃するのなら、なぜ軽自動車は規制を残すのか?
おそらく軽自動車は馬力が不足するという印象が大きく、馬力の自主規制がないと壮絶な馬力合戦に突入するために、それを抑止したい考えがあるのだろう。
しかし、軽自動車も普通自動車と同じ道路を走る以上、流れに乗って走れるように馬力があがることはいいことだと思うのだが、現実には軽自動車の馬力は不足しているのだろうか?それとも軽自動車を買うような貧困層は未だに高馬力志向が残るほど未成熟だという考えだろうか。

最高速度規制は残るようだが、これもなぜ存在するのか、はたまたなぜ180km/hも出せるのか、とても疑問の多い規制である。個人的には他者が180までしか出ないで自分がそれ以上出せるのが大変快適でよろしいのだが、冷静に論理的に考えれば、変な規制である。

投稿者 kid : 9:39 PM | コメント (0) | トラックバック

July 6, 2004

待ちに待った機能

【 carview 】 ニュース 〓 クラウン マジェスタがフルモデルチェンジ

ついに、低速追従機能搭載車販売です。
(^_^)

接近を警告するレーダーよりも、渋滞のときに前が動いたら教えてくれるレーダーが欲しいと思っていたが、一足飛びにそれを超えて、渋滞時に勝手について行ってくれる機能が登場(たぶん、ハンドルは人間だけど)

日本ならではの進化ですね。

投稿者 kid : 9:48 AM | コメント (0) | トラックバック

July 5, 2004

世界最速ライダー

玉田、悲願のモトGP初優勝 バイク世界選手権第7戦

二輪車として最上位のカテゴリーで優勝するということは、とりあえず今週は世界最速ライダーということ。
おめでとうございます。
やはり、バイクレースの表彰式で君が代が流れてもうれしいものです。
彼は大変笑顔がいい選手で、今後も活躍して欲しいと思います。
ブリジストンとしてもうれしい表彰台ですね。

また、カワサキの中野選手も9位は評価できると思います。カワサキのマシンはまだまだ発展途上で性能差が大きいだけに日本人選手と日本人スタッフで頑張っていることを評価したい。(対トヨタ、ホンダのF1という意味で)

投稿者 kid : 9:14 PM | コメント (0) | トラックバック

July 3, 2004

いたちごっこ

トラック速度抑制装置の不正改造、国交省が防止策を要請

大型トラックのスピードリミッターが解除されていたから、なんとかしろ!っていうお達しらしい。しかし、メーカーもコストを考えればあまり複雑なものは避けたいだろうし、解除できない装置などないから難しいでしょうね。
ECUに封印して、容易に外部から確認できるようにするか?レブリミットで速度出ないようにするか?むしろ取り締まり方法を強化する方が現実的ではないか?

投稿者 kid : 8:55 AM | コメント (0) | トラックバック

July 2, 2004

ハイテクとの付き合い方

ハイテク装備の高級車、トラブルが続出

私も今はドライブバイワイアの車に乗っている。そして、その恐怖についてはいつも懸念している。
もちろん、どんな技術も試行時期を経て成熟してきた。ハイテクの搭載を否定する気はない。ただ、できることなら、どのようなハイテクでどのようなリスクがあるのか、メーカーとユーザーがきちんと情報をシェアできることが望ましいと思う。
ユーザーがそれを理解することができるほどの知能の持ち主でないことが多いため、メーカーがそれを避けたい気持ちもわかる。ただ、ディーラーで車を売っている人間が理解できていない現状は許されるものではないと思う。

投稿者 kid : 9:09 AM | コメント (1) | トラックバック

May 24, 2004

モナコGP

【 carview 】 ニュース 〓 トヨタ、波乱のレースで2台が揃って入賞

予定はしていなかったのだがモナコGPをTVで見た。
その狭いコースとF1の速さに、伝統も大事だが、別なところでレースをした方がいいのではないかと思ったのが第一印象だ。
それこそ、カートでレースをした方が面白いだろう。
そんな第一印象をさらに強めるようなレースだった。

ますスタート直後の佐藤琢磨のブロー。あきらかに前の車に比べて遅く、アクセルを戻すたびに白煙が出る状態で、渋滞を作りながら走った挙句、ブローで完全にコースの視界を塞ぎ、後続の事故の原因となった。レースマシンが市街地コースで視界0になったらどうなるだろう?死者が出なくて本当に良かった。勝ちへの執念も大事だし、スタートが決まっただけに、エンジンの復調を願ったのだろうが、あまりに危険な振る舞いであったと思う。早々に後続に道を譲るか、止めるべきだったのではないだろうか?
(琢磨ファンは怒るかもしれないけど、ことモナコに限っては安全を第一に考えるべきではないかと。)

さらにはペースカーが入っているときに、モントーヤがシューマッハに追突してシューマッハはリタイヤ。開幕6連勝がかかっていただけに、悔しいだろう。しかし、ペースカーが入っているときに追突って、何をやってるの??という感じ。気が抜けていたといえばそれまでだが、情けないし、あまりにレースをぶち壊しすぎだろう。モントーヤ、わざとやったの??
http://response.jp/issue/2004/0524/article60575_1.html

加えてトヨタのダマッタ。青旗無視でバトンを妨害。モナコで青旗無視は他のサーキット以上に重罪だろう。ブロックに徹したら、よほどのことがない限り誰も抜けないよーなコースだし、危険以外の何者でもない。結果としてバトンは1位に1秒未満の差で2位だった。Hondaの優勝を邪魔するためにわざとやったんですか?TOYOTAさん?

1台に1つずつ命が乗っていることを考えたら、もっと別なやり方を考えた方がいいんじゃないだろうか?
僕は基本的に速度規制パワー規制には反対の主義をとっているが、モナコであのサイズの車がレースをするには、スポーツマンシップが足りないのではないかと思う。

TOYOTAチームという名前なのに、日本人がほとんど見られないのは悲しい。すぐに成果が出なくても、日本人全体のモータースポーツの底上げをトヨタには期待したい。
外人部隊を使った挙句、優勝できないなんて、世界最強の自動車メーカーとしてのプライドはどこに行ったのでしょう?

投稿者 kid : 7:48 PM | コメント (0) | トラックバック

May 21, 2004

ついに日本陥落?

【 carview 】 ニュース 〓 ヒュンダイ兵庫 神戸店オープン

これでヒュンダイが商売が成り立つほど売れたら、自動車王国日本もついに下り坂ってこと?
かつてアメリカに日本がチャレンジしたときは、アメリカ車にはない価値観を持って勝負をしたわけだが、韓国車と日本車の間にはそんなに相違はない。
となると、もう単純に価格性能比の話。しかもブランドイメージから行けば韓国車は不利。
それでも売れたら。。。。日本の自動車工業は。。。。。

でも、最近見るんだよねヒュンダイ。アメリカで見慣れていたから違和感無いけど、ここは日本だって思うと改めて。。。。。

投稿者 kid : 10:58 AM | コメント (0) | トラックバック

May 13, 2004

ハマー

ハマーH2が人気!だとか。。。。

でも実はH2っていうのは、中身はGMのフルサイズトラックなんだよね。
インパネとかにも、雰囲気残っているし、ま、そういうことです。

カーステもついたし、運転席と助手席の間のエンジンもなくなったし、最高!!みたいなことを書いているメディアも多いけど、、、、、、だったらハマー買うなよって思うのは私だけ?

ハマーの魅力って純軍用車として生まれたタフネス、ワイルドさじゃないのかなぁ。もちろん、見た目だけで車を選ぶ人がいても全否定はしないけど、でも特にこのジャンルは実力が大事なんじゃないかと思う。

某筋からの情報ではメガクルーザーは装甲が薄くて実戦では役に立ちそうもないとか。悪路走破性や燃費が良くても、戦場でのメンテナンスフリー性や耐弾性が弱いのでは。。。実戦にならないことを祈るのみです。

そこそこの走破性と居住性とを考えるならすなおにリンカーンナビゲーターとかキャデラックのSUVあたりの方がお得だと思うんだけど。 ま、それでもみんながハマーって言ってくれるからGM救われているんだよね。

一番簡単にハマーを体験できるのはグランドキャニオンのツアーでしょうか。一度おためしあれ!

投稿者 kid : 7:21 PM | コメント (0) | トラックバック

May 10, 2004

道路交通

どうも私は日本で運転しているとイライラしているらしいです。言われてみるとそういう気もします。
先日NorCalにちょっと里帰りして、理由がだんだんわかってきました。
日本の道路は理不尽の塊で頭に来るんです。

少なくとも北カリフォルニアでは、ほとんどの信号機に車両感知器があり、車が来ていない方をずっと青にしたりはしません。アメリカでは左折矢印が出るが、通常は左折矢印は青信号の前に出ます。つまり、左折可>>直進と右折可能>>赤 が基本の流れです。(ちなみに右折は赤でも可能のところが多い)
対向車が来ていない時間が続き、左折レーンに車が止まっていたりすると、左折可>>直進と右折可能>>左折と直進と右折可能>>赤 という風に変化したりする信号まであります。

直進レーンだと思っていたら右折専用レーンになっちゃって、困っちゃうところってありますよね。左折および直進レーンは違法駐車で塞がっていて、右折専用レーンに将来なってしまうところから、皆が早めに左に入るから渋滞しているなんてところ多いですよね。
知っている人はいいけど、先まで行かないと右折専用ってわからなかったり、地面に矢印書いているだけだから、前に車がいたら絶対わからなかったり。。。。
カリフォルニアでは、流出しなければいけないレーンになるところは、車線の線のパターンが変わって、わかるようになっています。通常の車線区分が----という破線なら、本線と右折専用レーンの間の車線区分は・・・・・・・という点線で、本線と左折専用レーンの間の車線区分は直線でという具合です。だから、あ、このレーンは流出になっちゃうな、とわかるのです。

日本の道路行政に市民サービスの意識が全くないのは明らかで、快適安全と遵法が相容れない部分があまりに多いので腹が立つのです。そういう市民の生活に密着した部分が選挙の争点にならないのが原因なのでしょうけれど、ほんとに暮らしにくいです。
確かに交通量が多いから渋滞する面もありますが、車線や信号の工夫によって解消できる渋滞がほとんどでしょう。単にやる気がないからとしか思えません。

投稿者 kid : 11:32 AM | コメント (0) | トラックバック


きょうのカウンタ
きのうのカウンタ