April 19, 2005

アメリカの交差点

今回はアメリカの交差点についてスポットをあててみましょう。

アメリカの信号のある交差点では、日本とは違ったルールが存在します。
それは、信号が赤でも右折車だけは進んでいい、というルールです。

向こうの右側通行ではイメージしにくいので、日本と同じ左側通行で考えてみましょう。
自分はクルマで十字の交差点を左折したいとします。目の前の信号が赤なら当然青になるまで待ちますよね。
でもアメリカルールだと、左折だけは信号に関係なく進んでいいのです。

ただし何時でも曲がって良い訳ではなく、
・右側通行で言う、右からクルマが来る時
・歩行者がいて横断の妨げになってしまう時
こういった時はクルマや歩行者が過ぎてからなら進む事が出来ます。

また、交差点内に『No turn on red』という標識があった場合には、例えクルマも歩行者がいなくても信号を守らなければいけません。初めてアメリカに行った時は、この標識が瞬時に見つけられるか心配だったけど、実際行ってみると一目瞭然でした。右折禁止の交差点の場合、大抵停止線で停まるとフツーに視界に『No turn on red』の標識が入ってきます。どこに標識があるのか分かりづらい日本とは大違いです。

noturnonred.jpg

俺は右側通行にはすんなり馴染めるけど、このルールは忘れてしまいがちで、青に変わるのを待ってしまったりします。それでも後続のクルマも特にクラクションを鳴らす訳でもなく待っている事もあります。こういう所が、なんだかおおらかで好きですね。もし同じ様なルールを日本でスタートしても、歩行者を押しのけて無理やり曲がるクルマが多発するんでしょうね。

歩行者を優先するという常識があるからこそ、こういった合理的なルールがあって、みんながメリットを得る事が出来るんでしょう。

こんなすばらしいルールですが、1つ注意が必要です。
地域によって適用されていたり無かったりといった地域差があるようで、主に西海岸でこのルールが使われていて、東海岸では日本と同じ様に信号が青になってからでないと曲がれないようです。運転する方は事前に調査していきましょう。もし分からなければ、現地で観察していれば分かるようになるとは思いますが。


もう1つ日本とは違う点があります。
それは信号の切り替わるタイミングです。

日本だと一方の信号が変わった後、4方向全てが赤になっている状態が数秒ありますよね。
だから例え進行方向の信号が黄色になっても、交差点へ突っ込んじゃえば何とか渡れたりしますね。
でもアメリカでは、片方向が赤に変わると同時にもう一方向が青になります。なので、黄色で交差点内に入ると横から突っ込まれる危険があります。あまりにその事ばかり気にして急ブレーキで後ろから追突されては仕方ないので、気にしすぎる必要は無いとは思いますが、一応知っておいた方がいいでしょう。

March 30, 2005

右側通行

今回はアメリカでの運転についてです。

IMGP0246.jpg

俺が初めてアメリカでレンタカーを運転するとなった時に一番不安だったのは、何と言っても右側通行に対処出来るのか?という事でした。

真っ直ぐ走る分にはそれほど違和感は無いですが、交差点を曲がる時が問題です。
かつて教習所に通っていた頃、交差点を曲がった先で左右どっちの車線に入っていいか一瞬でも迷った事ありません?俺はありましたし、一度だけ間違えた事もありました。
でも、それからはすっかり左側通行が染み付いて、特に意識はしないで曲がってましたが、右側通行となるとその染み付いた規則と違ってくるのでタイヘンです。

左側通行では右折は大回り、左折は小回りですね。
右側通行では右折が小回り、左折が大回りと逆になります。

単純な事だけど、果たして運転しながら判断出来るのか?すごく不安でした。
なので、初めてのアメリカでレンタカーに乗り込んで先ず最初に、『小回り』と書いたポストイットを前の窓の右の方に、『大回り』と書いたものを左の方に貼り、とっさの時にも読めるようにしました。

さらに『右は小回り、左は大回り』と呪文のように唱えながら、恐る恐るレンタカー会社の敷地からチェックアウトして外を走ってみるけど、初めての国で他にも気になる事とかいっぱいあってすぐにどっちだかわからなくなり、ポストイットも見てる余裕が無くなりました。。。しかし、何とか前のクルマについて5分も走ってみるとある事に気付いたんです。

当時の俺は日本では右ハンドルのクルマに乗っていました。でその時乗っていたレンタカーは当然左ハンドル。
左側通行を右ハンドル車で運転するのと右側通行を左ハンドル車で運転するのは、ある1つの共通したルールに則っているのです。

【 ドライバーは常に中央分離帯側 】って事です。

気付いた時は俺は天才か?と思いましたね。『右折の時は…、左折の時は…』って憶えるより、何しろたった1つの事だけを気にしていればいいんですから。色々なガイドブックとかを見てもこのルールはどこにも載っていなかったんですが、多分運転された皆さん気づいてるんでしょうね。
とにかくこの事に気付いてからは初日から断然余裕が出たし、次の日以降も毎朝運転前に思い出せば迷う事は無かったです。

翌年もアメリカに行った時には、日本でも左ハンドル車に乗っていたので多少の違和感はありましたが、迷う事はありません。

これから行こうと思っている方、ぜひこのルールを憶えて行って下さい。

October 31, 2004

アメリカのハイウェイ

アメリカの道路網はよく考えられたシステムに則って作られており、旅行ルートの計画を立てる時や実際ドライブしている時、初めての道でもとても分かりやすくなっています。
今回はその中でハイウェイについてまとめてみたいと思います。

まずハイウェイ(Highway)とは?
日本の感覚だとハイウェイ=高速道路と思いますよね。でもアメリカではインターステートはもちろん、国道や州道もハイウェイに含まれます。つまり、連邦政府や州、郡が管理する道をハイウェイと呼ぶのですね。だから、これらの道での事故や違反はハイウェイパトロールが処理し、それ以外の道では市のポリスが対応します。
ハイウェイには全てルートナンバーがついており、その番号が偶数だと東西、奇数だと南北に走っている事を表しています。また、道路上には進行方向の方角も併記されています。
例えば、『US-89 Nouth』とあったら、その道は南北に走る道で進行方向が北であると分かります。

ではアメリカで一般的なRand Mcnallyの地図を見てみましょう。

map.jpg

インターステートハイウェイ
まず最も目立つのが、青線に赤の縁取りの線。
これがインターステート(Interstate Highway)で、信号が無くインターチェンジでのみアクセス出来る道で、アメリカ道路網の基幹となります。日本で言う高速道路ですね。線上の青と赤のマークにある数字がルートナンバーで、『I-80』などと表記します。実際路上にも同じ看板が立っています。

そして2ケタのルートの内、一の位が0だと大陸横断のルートで南から10、20~90まであります。また、一の位が5だと南北に縦断し西海岸から5、15~95となっています。さらに、3ケタのルートで百の位が偶数の場合は、下2ケタのルートのバイパスとなるルートで、奇数の場合は他のハイウェイや都市とを連絡するルートになっています。
上の地図を見ると、『I-15』が南北に走りそれに平行に『I-215』がバイパスしています。また、『I-80』が東西に走ってますね。ちなみにこの『I-80』はサンフランシスコからニューヨークまで約4800km続いています。

インターステートの出口には、町の名前や交差する道の名前がつけられ、数字も併記されています。この数字はマイルポストの値を表しています。マイルポストとは、ハイウェイ沿いに立てられた距離標で、偶数ルートなら各州の西端、奇数ルートは南端を起点にした距離がマイルで表されています。

U.S.ハイウェイ
USway.jpg
インターステートの次に大きな道がU.S.ハイウェイ(U.S.Highway)で、『US-89』などと表記します。日本で言う国道のような道で、信号や交差点もあります。特に2ケタのルートは基幹国道となっているようです。

ステートハイウェイ
stateway.jpg
各州が管理する道で日本でなら県道といった所です。先日紹介した『UT-261』の様に州の略号と数字で表します。州の略号は、UTはユタ州、カリフォルニアならCAなどと決められています。上の地図の『UT-68』は偶数なのに南北に走ってますね(^_^;) ここまでになると、必ずしも数字のルールが守られていないようです。
今まで走った経験上、ステートハイウェイは物凄くへんぴな所を走る道があったりでとても楽しいです。

これらを覚えてアメリカの道路地図を見るととても分かりやすいですし、ドライブ時にもルートの把握がしやすくなります。

Posted by ryo at 09:17 PM | コメント (0)

October 02, 2004

レンタカ-

エアチケットが決まれば、レンタカーを予約します。英会話は自信が無いのでネットで。。。
クルマは色々迷いましたがV8狙いで探しました。

アメリカのレンタカーといえば、以下の会社が代表的です。

ハーツ…フォード系 クルマは新車だがチト高い。日本語
エイビス…GM系 カマロのオープンあり。日本語
アラモ…GM系 結構安い。日本語
バジェット…フォード系 ピックアップのレンジャーが気になる。日本語
ダラー…クライスラー系 300乗ってみたい。日本語
ナショナル…GM系 カマロオープンあり。
スリフティ…スライスラー系 ラムピックアップ乗りたい。

この内ハーツが1番高いがクルマは新車、ナショナルやスリフティは二流?って所ですかね。

今回到着日から帰国日まで9日間借りるクルマはハーツで予約しました。
他社で安上がりにする魅了もあったのですが、到着日の借り出しを短時間で済ませたかったのです。というのも、去年アラモで借りた時はオフィスのカウンターは長蛇の列で1時間以上待ったのですが、ハーツではクラブ#1ゴールドなる会員制度があり、この会員で予約をすると当日カウンターに寄る必要が無く、空港からオフィスへ向かうバスの運転手に名前を伝え、オフィスでは掲示板に自分の名前の出ているスペースに停まっているクルマに乗って出口のゲートに行けばいいだけなのです。当然会員になるのは通常有料なのですが、持っているクレジットカードの特典で無料で会員になれたのです。(フリーで会員になっても会費を請求されないというウワサもありますが…)
実際コレを利用したのは正解でした。ものの数分で自分のクルマに乗る事が出来ましたから。

IMG18.jpg


それと、ユナイテッド航空で上級クラスへの無料アップグレードと10%オフというキャンペーンがあったので利用してみました。これでフルサイズで予約すれば、上級のプレミアムでクラウンビクトリアになりV8に乗れるのです。
ただし、この上級へのアップグレードは必ずという訳ではないので、現地に行くまで安心出来なかったのですが、そこに停まっていたのはマーキュリーのグランドマーカス!狙いのクラウンビクトリアのバッヂ違いで、皮シートのより上級なクルマ。当然V8(^_^)v
しかも何と通常9$/日かかるナビまで無料でついていて、今回の選択は大正解でした。
それにさすがゴールド会員だけあり、荷物を積むためトランクは開いてるし、エンジンはかかっていてエアコンもばっちりと、とても快適でまた利用したいと思いました。
ナビも1人地図を見ながら運転する必要が無くなり、とても有効活用出来ました。

IMGP0419.jpg

クルマに乗ったら各スイッチ類の確認をし、ナビに目的地を入力し出発です。
借り出し時の走行距離は18051mile。どこまで伸びるでしょうか?

Posted by ryo at 08:46 PM | コメント (2)

September 14, 2004

先ずはご挨拶

03US04.JPG
('03年 Death Valley)

ども、りょです。

今週末より1人アメリカ旅行に行くのを良い機会に、KIDさんのご好意により旅行ネタでblogをはじめさせてもらう事になりました。
更新は不定期になりますが、暇な時にでも見てやって下さいませm(_ _)m
何せ子供の頃より作文は大の苦手。
お見苦しい点など出てくるかと思いますが、テキトーに流して見て下さい。

よろしくです。

Posted by ryo at 10:57 PM | コメント (0)